薄毛や抜け毛の悩みでAGAクリニックを探しているものの、「数が多くてどこが良いかわからない」「治療費や効果が不安で一歩踏み出せない」と感じていませんか。この記事では、AGA治療で後悔しないために、費用・治療内容・実績の観点から人気のクリニックを徹底比較し、あなたに最適なクリニックを見つけるための選び方を解説します。結論として、失敗しないクリニック選びの鍵は「自分に合った治療プラン」「継続可能な費用」「医師の実績」「オンライン診療などの通いやすさ」「丁寧なカウンセリング」の5つです。この記事を読めば、安心してAGA治療を始めるための全ての知識が手に入り、薄毛の悩み解決への最適な一歩を踏み出せます。
結論 AGAクリニック選びで失敗しないための5つのチェックリスト
AGA(男性型脱毛症)の治療は、クリニック選びでその後の結果が大きく左右されると言っても過言ではありません。しかし、数多くのクリニックの中から自分に最適な一院を見つけ出すのは至難の業です。そこで、この記事の冒頭で、AGAクリニック選びで後悔しないための「5つの重要チェックリスト」を結論としてご紹介します。この5つのポイントを押さえるだけで、失敗のリスクを大幅に減らすことができます。
チェック1 自分に合った治療プランがあるか
AGAの進行度や目指すゴールは人それぞれです。そのため、画一的な治療ではなく、自分の症状や希望に合わせた最適な治療プランを提案してくれるクリニックを選ぶことが何よりも重要です。薄毛が気になり始めた初期段階の方と、すでにある程度進行してしまった方とでは、必要な治療が全く異なります。
例えば、抜け毛を予防して現状を維持したいのか、それとも積極的に髪の毛を増やしたい(発毛させたい)のかによって、処方される薬の種類や治療法が変わってきます。内服薬だけでもフィナステリドやデュタステリド、ミノキシジルなど複数の選択肢があり、さらに外用薬や注入治療といった選択肢も存在します。カウンセリングの際に、これらの選択肢を丁寧に説明し、あなたの頭皮の状態やライフスタイルに合った治療を一緒に考えてくれるクリニックを選びましょう。
目的・進行度 | 主な治療プラン | 特徴 |
---|---|---|
予防・現状維持 (薄毛初期) |
内服薬(フィナステリドなど) | 抜け毛の原因となる男性ホルモンの働きを抑制し、AGAの進行を遅らせる。比較的安価に始められる。 |
発毛促進 (薄毛が気になり始めた) |
内服薬(フィナステリド/デュタステリド) + 外用薬(ミノキシジル) |
抜け毛を抑えつつ、発毛を促す成分で血行を促進し、毛母細胞を活性化させる。最も標準的な治療法。 |
積極的な発毛 (薄毛が進行している) |
内服薬+外用薬 + 注入治療(メソセラピーなど) |
薬の服用と並行し、頭皮に直接有効成分を注入することで、より高い発毛効果を期待する。 |
チェック2 無理なく継続できる費用か
AGA治療は、効果を実感し維持するために長期的な継続が前提となります。そのため、月々の治療費が無理なく支払い続けられる範囲内であることは、クリニック選びの絶対条件です。目先の安さだけで選んでしまうと、後から追加費用が発生したり、質の低い治療で効果が出ずに結局高くついてしまったりする可能性があります。
チェックすべきは、薬代だけではありません。初診料や再診料、治療効果を判断するための血液検査費用などが別途必要なのか、それともプラン料金に含まれているのかを必ず確認しましょう。公式サイトに料金体系が明記されており、カウンセリングの際にも総額費用について明確な説明がある、透明性の高いクリニックが信頼できます。また、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の取り扱いの有無や、お得な定期プラン、モニター割引なども確認すると、費用を抑えながら治療を続ける助けになります。
チェック3 医師の実績や症例は十分か
安心して治療を任せられるかどうかは、医師の経験と実績にかかっています。AGA治療を専門的に扱っている医師は、数多くの患者を診てきた経験から、一人ひとりの体質や症状のわずかな違いを見極め、最適な薬の選定や処方量の調整を行うことができます。
クリニックの公式サイトなどで、治療実績や症例写真が豊富に公開されているかを確認しましょう。特に症例写真は、自分と似たような薄毛タイプの改善例があるかどうかの判断材料になります。その際、写真の撮影条件(明るさ、角度など)が前後で統一されているか、不自然な加工がされていないかもチェックするポイントです。実績のある医師は、治療のメリットだけでなく、副作用のリスクについても正確な情報を提供してくれます。
チェック4 オンライン診療など通院のしやすさ
多忙な日々の中で治療を続けるには、通院のしやすさも非常に重要な要素です。定期的な通院が負担になると、治療を中断してしまう原因にもなりかねません。
最近では、スマートフォンやPCを使って自宅から医師の診察を受け、薬を配送してもらえる「オンライン診療」に対応したクリニックが増えています。オンライン診療は、通院時間や交通費がかからず、誰にも会わずに治療を始められるプライバシー面のメリットも大きいです。一方で、マイクロスコープで直接頭皮の状態を診てもらいたい、医師と対面でじっくり相談したいという方には、対面診療が可能なクリニックが向いています。自分のライフスタイルや希望に合わせて、オンライン診療と対面診療のどちらにも対応しているか、あるいはどちらかを専門としているクリニックを選ぶと良いでしょう。立地や診療時間も事前に確認しておくことが大切です。
チェック5 カウンセリングは親身で丁寧か
多くのAGAクリニックでは、治療開始前に無料のカウンセリングを実施しています。このカウンセリングは、治療内容を知るだけでなく、クリニックの雰囲気や医師・スタッフとの相性を確かめるための絶好の機会です。
良いカウンセリングのポイントは、こちらの悩みや不安をじっくりと聞き、専門用語を多用せず分かりやすい言葉で説明してくれることです。治療のメリットや期待できる効果だけでなく、起こりうる副作用のリスクやデメリットについても隠さず正直に話してくれるかどうかも、信頼できるクリニックを見極める重要な指標となります。高額なプランや不要なオプションを無理に勧めてくるようなクリニックは避けるべきです。複数のクリニックでカウンセリングを受け、最も納得でき、安心して相談できると感じた場所を選ぶことを強くおすすめします。
【2025年最新】人気のAGAクリニックおすすめ5選を徹底比較
数あるAGAクリニックの中から、自分に最適なクリニックを見つけるのは簡単なことではありません。そこで本章では、治療実績、料金体系、通院のしやすさといった観点から、利用者からの評価が高く、信頼できる人気のAGAクリニックを5院厳選しました。それぞれのクリニックの特徴を「オンライン診療」「対面診療」「女性の薄毛治療」という3つのカテゴリに分けて詳しく解説します。ぜひ、あなたのクリニック選びの参考にしてください。
オンライン診療に強いAGAクリニック
「忙しくて通院する時間がない」「近くに良いクリニックがない」「誰にも会わずに治療を始めたい」という方には、スマートフォンやPCを使って自宅で診察から薬の処方まで完結するオンライン診療がおすすめです。ここでは、特にオンライン診療に強みを持つクリニックを2院ご紹介します。
クリニックフォア
クリニックフォアは、初診からオンラインで完結し、最短で当日発送(翌日到着)というスピーディーな対応が魅力のクリニックです。平日夜や土日も診療しているため、仕事やプライベートで忙しい方でも都合の良い時間に受診できます。治療プランが豊富で、月々数千円から始められる予防プランから、積極的に発毛を目指すプランまで、個々の症状や目的に合わせて選択可能です。
項目 | 内容 |
---|---|
主な治療プランと料金(月額) |
※定期配送の割引適用後の税込価格 |
主な治療薬 | フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジル(内服・外用) |
診察料 | 無料(別途薬代・送料が必要) |
診療時間 | 平日 9:00〜21:00 / 土日祝 9:00〜18:00 |
特記事項 | 全額返金保証制度あり(条件あり) |
DMMオンラインクリニック
DMMオンラインクリニックは、大手DMMグループが運営する安心感が特徴です。診察料は無料で、治療薬の配送料もかからないため、治療費以外のコストを抑えたい方に適しています。料金プランがシンプルで分かりやすく、最短当日に薬が届くため、すぐに治療を開始したいというニーズにも応えてくれます。バイク便(別途料金)を利用すれば、都内23区なら最短3時間で薬を受け取ることも可能です。
項目 | 内容 |
---|---|
主な治療プランと料金(月額) |
※らくらく定期便の割引適用後の税込価格 |
主な治療薬 | フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジル(内服) |
診察料 | 無料(別途薬代が必要) |
診療時間 | 平日 8:00〜22:00 / 土日祝 8:00〜21:00 |
特記事項 | DMMポイントが貯まる・使える |
対面診療も充実しているAGAクリニック
「医師に直接頭皮の状態を診てもらいたい」「マイクロスコープなどで詳細な診断を受けたい」「治療に関する不安を直接相談したい」という方には、対面診療に対応しているクリニックが安心です。全国に院を展開し、実績も豊富なクリニックを2院ご紹介します。
AGAスキンクリニック
AGAスキンクリニックは、全国に60院以上を展開し、圧倒的な通院のしやすさを誇ります。治療実績も豊富で、発毛実感率99.4%という高い数値を公表しています。内服薬や外用薬だけでなく、オリジナルの発毛カクテルを頭皮に直接注入する「メソセラピー」など、幅広い治療の選択肢があるのが強みです。オンライン診療にも対応しているため、初診は対面で、2回目以降はオンラインでという柔軟な通い方も可能です。
項目 | 内容 |
---|---|
主な治療プランと料金(月額) |
※税込価格 |
主な治療薬・治療法 | オリジナル治療薬「Rebirth」、フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジル、注入治療(メソセラピー)、植毛 |
診察料 | 初診料・再診料・カウンセリング無料 |
拠点数 | 全国60院以上 |
特記事項 | 豊富な治療実績と全国規模の院数、全額返金保証制度あり(条件あり) |
AGAメディカルケアクリニック
AGAメディカルケアクリニックは、患者一人ひとりに寄り添う丁寧なカウンセリングとオーダーメイド治療に定評があります。初回のカウンセリングで頭皮の状態を詳しく診察し、独自の「頭髪ホルモン量測定検査」などを通じて、その人に最も適した治療法を提案してくれます。無理な勧誘がなく、治療内容や費用について納得いくまで説明を受けられるため、初めてAGA治療を受ける方でも安心して相談できます。
項目 | 内容 |
---|---|
主な治療プランと料金(月額) |
※税込価格 |
主な治療薬・治療法 | フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジル、オーダーメイド処方 |
診察料 | 初診料・再診料・カウンセリング無料 |
拠点数 | 新宿・横浜 |
特記事項 | 独自の検査に基づいたオーダーメイド治療、全額返金保証制度あり(条件あり) |
女性の薄毛治療も行うクリニック
薄毛の悩みは男性だけのものではありません。女性の薄毛(FAGA)は男性のAGAとは原因や治療法が異なるため、女性の治療実績が豊富なクリニックを選ぶことが重要です。ここでは、男女問わず多くの患者から支持されているクリニックをご紹介します。
AGAヘアクリニック
AGAヘアクリニックは、診察料が何度でも無料で、治療費は薬代のみという明朗会計が魅力です。オンライン診療と対面診療の両方に対応しており、患者のプライバシーに最大限配慮した院内設計も特徴。男性だけでなく女性の薄毛治療にも力を入れており、女性専用の待合室やカウンセリングルームを完備しています。患者の不安に寄り添う姿勢が評判で、安心して治療を続けられる環境が整っています。
項目 | 内容 |
---|---|
主な治療プランと料金(月額) |
※税込価格 |
主な治療薬 | フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジル(内服・外用)、スピロノラクトン(女性向け) |
診察料 | 初診料・再診料・カウンセリング無料 |
拠点数 | 秋葉原・大宮 |
特記事項 | 女性の薄毛治療にも注力し、プライバシーへの配慮が徹底されている |
AGAクリニックの費用を比較 安さだけで選ぶのは危険?
AGA治療は効果を実感し、維持するために継続的な通院と服薬が必要です。そのため、クリニック選びにおいて費用は非常に重要な判断基準となります。しかし、単に「月額〇〇円~」といった表面的な安さだけで選んでしまうと、後から追加費用が発生したり、自分に合わない治療で効果が得られなかったりするといった失敗につながる可能性があります。
ここでは、治療にかかる費用の内訳や相場を正しく理解し、ご自身の予算と治療目標に合ったクリニックを見つけるためのポイントを詳しく解説します。大切なのは、薬代だけでなく、診察料や検査費用まで含めた「トータルコスト」で比較検討することです。
治療方法ごとの料金相場一覧
AGAクリニックで行われる主な治療方法と、その月額費用の相場をまとめました。AGAの進行度や目指す状態によって適切な治療プランは異なります。まずは、自分がどのレベルの治療を希望するのか、予算と照らし合わせながら確認してみましょう。
治療目的 | 主な治療内容 | 料金相場(月額) |
---|---|---|
抜け毛予防・現状維持 | 内服薬(フィナステリド、デュタステリドのジェネリック医薬品など) | 3,000円~8,000円 |
発毛促進(軽度~中度) | 内服薬(フィナステリド/デュタステリド)+外用薬(ミノキシジル) | 10,000円~20,000円 |
積極的な発毛促進 | 内服薬2種(フィナステリド/デュタステリド+ミノキシジルタブレット)+外用薬 | 15,000円~30,000円 |
より高い効果を求める治療 | 内服薬・外用薬+注入治療(メソセラピー、HARG療法など) | 30,000円~100,000円以上 |
表を見てわかる通り、治療内容によって費用は大きく変動します。特に、ジェネリック医薬品(後発医薬品)を選択するか、先発医薬品を選択するかで内服薬の価格は大きく変わります。ジェネリック医薬品は先発医薬品と同等の有効成分・効果でありながら、開発コストが抑えられているため安価に処方してもらえます。費用を抑えたい方は、ジェネリック医薬品の取り扱いがあるクリニックを選ぶのがおすすめです。
初診料・再診料・血液検査費用の有無
AGAクリニックの公式サイトを見ると「初診・再診料0円」と記載されていることが多くあります。しかし、この「0円」には注意が必要です。薬の処方を受けることが条件であったり、オンライン診療限定であったりするケースも少なくありません。カウンセリングだけ受けてみたい、という場合には料金が発生することもあるため、事前に確認しておきましょう。
また、見落としがちなのが「血液検査」の費用です。AGA治療薬は肝臓に負担をかける可能性があるため、安全に治療を進める上で、治療開始前や治療中に血液検査を行うことが推奨されています。この検査費用がクリニックによって異なり、治療費に含まれている場合もあれば、別途5,000円~10,000円程度の費用がかかる場合もあります。薬代が安くても、こうした諸費用を加算すると、結果的に他のクリニックより高くなる可能性も十分に考えられます。
費用項目 | 料金相場 | 備考 |
---|---|---|
カウンセリング料 | 無料 | ほとんどのクリニックで無料。まずは相談から始められます。 |
初診料・再診料 | 無料~3,000円 | 「無料」を掲げるクリニックが多いですが、適用条件を確認しましょう。 |
血液検査費用 | 無料~10,000円 | クリニックによって大きく異なります。治療プランに含まれているか確認が必要です。 |
お得なキャンペーンや割引プランの活用法
多くのAGAクリニックでは、患者さんが治療を始めやすく、また継続しやすくなるように、様々なキャンペーンや割引プランを用意しています。これらを賢く活用することで、治療のトータルコストを大幅に抑えることが可能です。
主な割引プランには、以下のようなものがあります。
- 初回限定割引:初めてそのクリニックで治療を受ける方向けのプランで、初月の薬代が大幅に割引されることが多いです。
- 定期配送・まとめ買い割引:数ヶ月分の薬をまとめて契約・購入することで、1ヶ月あたりの費用が安くなるプランです。治療継続の意思が固まっている方におすすめです。
- のりかえ割:他のクリニックから転院する方を対象とした割引です。現在の治療に不満がある場合に活用できます。
- モニター割引:症例写真の提供などに協力することで、治療費の割引が受けられる制度です。プライバシーの範囲などをしっかり確認しましょう。
ただし、割引キャンペーンを利用する際は、適用条件や期間を必ず確認することが重要です。「初月は安かったけれど、2ヶ月目以降は高額になった」ということがないように、割引適用後の料金だけでなく、通常料金もしっかりと把握した上で契約するようにしましょう。
AGAクリニックの治療内容を比較 効果と副作用を正しく理解する
AGAクリニックで行われる治療は、薄毛の進行度や患者様の希望に応じて様々です。治療法は大きく分けて「内服薬」「外用薬」「注入治療・植毛」の3つに分類されます。それぞれの治療法がどのような効果を持ち、どのような副作用のリスクがあるのかを正しく理解することが、後悔しない治療選択の第一歩です。安易に治療を決めるのではなく、各治療法のメリット・デメリットを把握した上で、医師と相談しながら自分に最適なプランを見つけましょう。
抜け毛予防と現状維持の内服薬治療
AGA治療の基本となるのが内服薬(飲み薬)です。主に、AGAの主な原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制することで、抜け毛を減らし、薄毛の進行を食い止める「守りの治療」と位置づけられています。効果を実感するまでには、一般的に3ヶ月から6ヶ月程度の継続服用が必要です。
代表的な治療薬には「フィナステリド」と「デュタステリド」の2種類があり、それぞれに先発医薬品とジェネリック医薬品が存在します。
フィナステリド(プロペシアなど)
フィナステリドは、AGAの原因となる5αリダクターゼ(還元酵素)のⅡ型を阻害することで、DHTの生成を抑制する治療薬です。世界中で広く使用されており、AGA治療薬として長い実績があります。
デュタステリド(ザガーロなど)
デュタステリドは、5αリダクターゼのⅠ型とⅡ型の両方を阻害する治療薬です。フィナステリドよりも広範囲に作用するため、より高い発毛効果が期待できるとされています。特に前頭部や頭頂部の薄毛に対して効果が高いという報告もあります。
成分名 | 代表的な薬剤名 | 主な効果 | 主な副作用(頻度は稀) | 費用相場(月額/ジェネリック) |
---|---|---|---|---|
フィナステリド | プロペシア | 抜け毛抑制・現状維持(5αリダクターゼⅡ型を阻害) | 性欲減退、勃起機能不全(ED)、肝機能障害など | 3,000円~6,000円 |
デュタステリド | ザガーロ | 抜け毛抑制・発毛促進(5αリダクターゼⅠ型・Ⅱ型を阻害) | 性欲減退、勃起機能不全(ED)、肝機能障害、乳房障害など | 5,000円~8,000円 |
副作用の発生頻度は1%程度と低いですが、万が一、体調に異変を感じた場合はすぐに服用を中止し、医師に相談してください。また、服用開始後に一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」が起こることがありますが、これは乱れたヘアサイクルが正常化する過程で起こる好転反応の一種です。通常1〜2ヶ月程度で収まります。
発毛を促進する外用薬治療
内服薬が「守りの治療」であるのに対し、外用薬(塗り薬)は毛母細胞を活性化させ、新たな髪の毛を生やす「攻めの治療」です。内服薬と併用することで、相乗効果が期待できます。
主成分は「ミノキシジル」で、もともとは高血圧の治療薬として開発されましたが、副作用として多毛が認められたことから、発毛剤として転用された経緯があります。頭皮の血行を促進し、毛母細胞に栄養を届きやすくすることで発毛を促します。
項目 | 内容 |
---|---|
主な効果 | 血行促進による発毛促進 |
主な副作用 | 頭皮のかゆみ、かぶれ、発疹、フケ、初期脱毛など |
費用相場(月額) | 5,000円~10,000円 |
特徴 | クリニックでは市販薬よりも高濃度のものが処方可能。内服薬との併用で高い効果が期待できる。 |
市販の育毛剤にもミノキシジル配合のものはありますが、クリニックではより高濃度の外用薬を処方してもらえるため、高い効果が期待できます。ただし、濃度が高くなるほど副作用のリスクも上がる可能性があるため、必ず医師の診察のもとで使用することが重要です。
より積極的な効果を求める注入治療と植毛
内服薬や外用薬による治療で効果が実感しにくい場合や、より短期間で目に見える変化を求める場合には、注入治療や植毛といった選択肢があります。これらは投薬治療に比べて費用が高額になりますが、より積極的な発毛効果が期待できる治療法です。
注入治療(メソセラピー・HARG療法など)
注入治療は、ミノキシジルや成長因子(グロースファクター)など、発毛に有効な成分を注射器や特殊な機器を使って頭皮に直接注入する治療法です。有効成分を毛根に直接届けることができるため、投薬治療よりも即効性が期待できます。痛みを伴う場合がありますが、クリニックによっては麻酔を使用するなど痛みを軽減する工夫がされています。
自毛植毛
自毛植毛は、AGAの影響を受けにくい後頭部や側頭部の毛髪を、毛根ごと薄毛が気になる部分に移植する外科手術です。一度生着すれば、他の毛髪と同じように半永久的に生え変わり続けるため、根本的な解決が期待できます。ただし、外科手術であるためダウンタイムがあり、費用も高額になります。医師の技術力によって仕上がりが大きく左右されるため、クリニック選びは特に慎重に行う必要があります。
治療法 | 特徴 | メリット | デメリット | 費用相場 |
---|---|---|---|---|
注入治療 | 発毛有効成分を頭皮に直接注入 | ・即効性が期待できる ・投薬治療との併用で高い効果 |
・痛みや赤みを伴う場合がある ・定期的な通院が必要 ・費用が比較的高額 |
1回 20,000円~100,000円 |
自毛植毛 | 自身の毛髪を薄毛部分に移植する外科手術 | ・根本的な解決が期待できる ・一度生着すれば半永久的 ・拒絶反応のリスクが低い |
・費用が非常に高額 ・外科手術のためダウンタイムがある ・医師の技術力に依存する |
基本料金+1グラフトあたり500円~1,500円 (総額100万円以上になることも) |
これらの治療は、すべてのAGAクリニックで受けられるわけではありません。希望する場合は、注入治療や植毛の実績が豊富なクリニックを選ぶことが重要です。まずは無料カウンセリングで、自分の症状にこれらの治療が適しているか、費用はどのくらいかかるのかを詳しく相談してみましょう。
オンライン診療対応のAGAクリニックを選ぶメリットとデメリット
近年、AGA治療の選択肢として急速に普及しているのが「オンライン診療」です。スマートフォンやパソコンを使い、自宅にいながら医師の診察から薬の処方まで完結できる手軽さが支持されています。しかし、便利な一方で対面診療にはない注意点も存在します。ここでは、オンライン診療のメリットとデメリットを正しく理解し、ご自身に最適な治療スタイルを見つけるためのポイントを詳しく解説します。
メリットは手軽さ・安さ・プライバシー
オンライン診療の最大の魅力は、時間や場所の制約を受けずにAGA治療を始められる点にあります。具体的なメリットを3つの側面から見ていきましょう。
メリット1:場所や時間を選ばずスマホ一つで受診できる手軽さ
オンライン診療では、クリニックへ足を運ぶ必要がありません。予約した時間にご自身のスマートフォンやPCを使ってビデオ通話で医師の診察を受けるだけで、通院にかかる移動時間や交通費が一切不要になります。仕事が忙しくて平日に休みが取れない方や、近隣に専門クリニックがない方でも、全国どこからでも質の高いAGA治療を受けられるのが大きな利点です。
メリット2:通院コストを抑えられ治療費が安い傾向にある
オンライン診療を専門とするクリニックは、都心の一等地に大規模な施設を構える必要がなく、受付スタッフなどの人件費も最小限に抑えられます。こうした運営コストの削減分が治療費用に還元されるため、対面診療よりも料金が安く設定されているケースが多く見られます。継続的な治療が必要なAGAだからこそ、月々の費用を抑えられるのは経済的にも大きなメリットと言えるでしょう。
メリット3:誰にも会わずに治療を始められるプライバシーへの配慮
「薄毛の悩みを誰にも知られたくない」という方は少なくありません。オンライン診療なら、クリニックの待合室で他の患者さんと顔を合わせる気まずさがなく、完全にプライベートな空間で受診できます。処方された治療薬も、中身がわからないように梱包されて自宅のポストに届くため、家族に知られる心配も少ないでしょう。プライバシーを重視する方にとって、安心して治療を始められる環境が整っています。
デメリットは直接的な診察ができないこと
手軽で便利なオンライン診療ですが、画面越しの診察には限界もあります。治療を始めてから後悔しないよう、デメリットもしっかりと把握しておきましょう。
デメリット1:医師による頭皮の直接的な触診や視診が受けられない
オンライン診療は、ビデオ通話による問診と画面越しの視診が基本です。そのため、医師が直接頭皮に触れて状態を確認したり、マイクロスコープを使って毛穴の状態を詳細に観察したりすることはできません。AGA以外の脱毛症が隠れている可能性の判断や、治療経過における微細な変化の把握という点では、対面診療に劣る可能性があります。
デメリット2:血液検査や注入治療など一部の処置に対応できない
AGA治療薬の中には、服用前に肝機能などをチェックするための血液検査が推奨されるものがあります。オンライン診療の場合、提携クリニックへ出向くか、自己採血キットを利用する必要があり、ひと手間かかります。また、より積極的な発毛を促すメソセラピーやHARG療法といった「注入治療」や「植毛」は、当然ながらオンラインでは対応不可能です。これらの治療を視野に入れている場合は、対面診療が必須となります。
デメリット3:副作用が出た際の迅速な対面での対応が難しい
AGA治療薬には、初期脱毛や頭皮のかゆみ、動悸、肝機能障害といった副作用のリスクがゼロではありません。オンライン診療でもチャットや電話で医師に相談することは可能ですが、万が一、重い症状が出た場合に直接的な処置を受けることは困難です。その際は、結局近隣の皮膚科などを受診する必要が出てくる可能性があることを覚えておきましょう。
オンライン診療と対面診療の特徴をまとめると、以下のようになります。ご自身のライフスタイルや治療への希望に合わせて、最適な方法を選択することが重要です。
比較項目 | オンライン診療 | 対面診療 |
---|---|---|
手軽さ | ◎:スマホがあればどこでも受診可能 | △:通院の時間と手間がかかる |
費用 | ○:安い傾向にある(通院費も不要) | △:やや高い傾向にある(通院費も必要) |
プライバシー | ◎:誰にも会わずに治療できる | △:待合室などで他の患者と会う可能性 |
診察の精度 | △:直接的な触診や視診は不可 | ◎:マイクロスコープ等で詳細な診察が可能 |
対応治療の幅 | △:内服薬・外用薬の処方が中心 | ◎:注入治療や植毛にも対応可能 |
副作用への対応 | △:相談は可能だが直接処置は不可 | ○:迅速な診察や処置が可能 |